【0611特集|「火・木の冷却構造」と販促設計の最適化】
【① 火曜・木曜=全種別で“最も落ちる曜日”をどう扱うか】
火曜日と木曜日は例年・全種別で落ち込みやすい傾向が顕著
特に「海物語」や「1円パチンコ」は影響大
逆に、金曜>水曜>月曜が回復順とされており、平日でも主戦力になりうる
✅ 火・木に重要施策を置く場合は「費用対効果の再検証」が必須
【② “下がらない主力”=構造資産】
状況 該当機種 補足評価 維持〜微増 スマパチ東京喰種/Pエヴァ15/からくりサーカス 顧客支持が安定。落ちたら運用に問題あり 安定推移 大海物語5シリーズ 中高年の固定支持層が強力
✅ 「この曜日でも下がらない台」は営業基盤の“資産”と見なすべき
【③ 吉宗の延命要因=“演者・SNS効果”が明確化】
想定12〜15週を超え、現在も高水準推移
SNSや動画での露出が多く、“見せ場”重視の社交型台として評価上昇
対照的にマギアは演出魅力の弱さから低調
✅ “遊びやすさ”ではなく「演出×拡散性=稼働力」が鍵
【④ いざ番長=モンハン級の中期型へ昇格】
モンハン:現在29週で貢献終了目前
いざ番長も20週超えが見える水準で推移中
スマパチ押忍!番長とは別設計のため別枠評価が必要
✅ 貢献週×販促設計の再分岐に注視
【⑤ BT機は“短命”ではなく“育成未了”カテゴリ】
機種 貢献想定 ハーレムエース 約10週(中期型) ニューパル/うまい棒2/BT1000ちゃん 4〜6週(短期型)
→ 現在は市場認知・訴求不足なだけ
✅ 「早期終了=短命」ではなく、育成不足と捉え直すべき
【今週の営業ポイント|曜日×構造×販促の三点再設計】
項目 注目視点 曜日設計 火・木の冷却に注意。金曜以降が主力戦略帯 主力機種運用 下がっていないか?異常があれば即対策 演出×演者要因 吉宗や番長など、“見せ場”による稼働維持が鍵 カテゴリ戦略 BT機は“短命化”ではなく“未開発カテゴリ”として育成
【共闘ラボで“構造ドリブン営業”を実践中】
📌 LINEオープンチャット参加はこちら
https://line.me/ti/g2/nmIAUy0C0TD0PBKuOlGgcgepy1-tCu32HlGAcQ
🈟 共闘ラボ公式ホームページ
https://kyoutoulab.info
📩 ご相談・業界連携:
kyoutoulab@outlook.jp