【共闘ブログ|2025年7月21日特集】売上が集まる場所に、告知を集めよ──スマパチ動線こそ最大の販促資産
📊 いま“売上の中心”はスマパチコーナーに集まっている
区分 月間シェア変化(6月比) コメント 4円パチンコ +1.5〜2.0pt上昇 Lt3.0効果+スマパチ系の注目度で売上集中中 20円スロット −1.0〜1.5pt減少 ポテンシャルは維持されるも、市場構造的に縮小中 1円P・5円S等 微減 高単価シフトにより、重心がスマパチ側へ移行
▶ 店内の“視線とお金と足”が集まっている場所を無視するのは戦略的損失
🧭 共闘ラボ的「物理設計」:入口動線が最大の資産になる
現在「最も見られている場所」 ⇒ スマパチ(Lt3.0系)コーナー中心部 “視線・お金・足”が交わる場所 ⇒ エヴァ15、e東京喰種付近 そこに置くべきもの ⇒ 会員案内・次週新台告知・POP・通路装飾など
▶ 「スマパチを通る=お客様と接触できる」→ ここを販促起点にすることが必須
📌 共闘ラボ注目|7月後半の軸機種(構造ドリブン視点)
スマパチ部門
ポジション 機種例 コメント 現在の軸 e東京リベンジャーズ、e炎炎ノ消防隊 来週の数字が次の評価の分岐点に 定着機 e東京喰種、Pエヴァ15、大海5シリーズ “王道の支柱”として安定枠。POPでの再訴求を 新台(明日導入) スマパチ マギアレコード IP×Lt3.0の初動設計がカギ。スロット版との連動も◎
スマスロ部門
分類 機種例 コメント 安定支持 L東京喰種、いざ番長 支持100%以上キープ。撤去判断は“焦らずに” IP影響上昇 Lマギアレコード 明日導入のスマパチマギアがスロ版支持率にも相乗効果あり 今後の鍵 モンハンライズ、モンキーターン、かぐや様、ヴヴヴ 20円Sの再定義:どのブランドで残すか判断フェーズ
📣 告知設計の本質は「誰の目に入るか?」
“売上を上げたい”場所ではなく、“売上が上がっている”場所に告知を集める
視線の集まる場所に会員登録促進・再来訴求・POP・クロス販促を設置
→ それが「販促効果の最大化」かつ「滞在時間の拡張」につながる
▶ スマパチ動線=“販促のゴールデンライン”。ここを支配せよ
✅ 共闘ラボ推奨:2025年7月21日時点のアクションリスト
スマパチ通路こそ最大の広告資産 → “何を置くか”をチームで即共有・実行
スロット部門は“広く薄く”ではなく、“絞って厚く”を実践すべし
明日導入のスマパチマギア×スロマギア=“IP連動訴求”のベストタイミング
お盆・秋口の再来設計を視野に、“今の売上ゾーン”で会員獲得・導線仕込みを行え
🚀 共闘ラボは“構造ドリブン営業”を毎日実践・共有中!
📌 LINEオープンチャット参加はこちら
https://line.me/ti/g2/nmIAUy0C0TD0PBKuOlGgcgepy1-tCu32HlGAcQ
🈟 共闘ラボ公式ホームページ
https://kyoutoulab.info
📩 ご相談・業界連携:
kyoutoulab@outlook.jp
#共闘ラボ, #スマパチ入口戦略, #販促動線設計, #スロット戦略再定義,
#マギアレコード連動訴求, #構造ドリブン営業, #E_E_A_T最適化, #4円P販促集約,