【0604速報|“新台偏重”では見えない6月の立ち回り方】
【① 全体は昨年同水準──今こそ“構造の差”が勝敗を分ける】
6月3日は「サミーの日」などイベントが集中
重要なのは「何を見せたか/見せられたか」=“戦略とイベントの接点”が収益の差に直結
✅ ただやるのではなく、“なにを見せるか”を先に決める構造型設計が鍵
【② パチンコ部門|バキ好発進、東京喰種の長期安定、デカヘソ浸透中】
区分 機種 状況・考察 高初動 スマパチ 範馬刃牙 大当り深め=後半型。推移に注視 長期枠 スマパチ 東京喰種 6週目も高水準 → 長期貢献確定 注目枠 デカヘソカテゴリ(かのかり等) カテゴリ評価上昇中=中期軸候補
✅ 深スペック機は“初週で判断せず”、3~5週で真価を測る
【③ スロット部門|いざ番長は好スタート、BTは安定感と拡張力】
区分 機種例 備考 高初動 スマスロ いざ!番長 マギア級の好発進。前作ほどではないが高反応 長期型 スマスロ 東京喰種 競合減=再評価進行中 MY高単価 いざ番長/DMC5 出玉バランス良だが、勝率低=引き負け多発 低単価BT機 ハーレムエース/BT千ちゃん等 2円前後の単価=成長型カテゴリとして注目
✅ BT=ノスタルジー市場の“再育成装置”になり得る
【まとめ|“偏差を読む”立ち回りと、カテゴリ別の戦略設定】
今週は突出構造が不在 → 「誰が残るか」の構造勝負
導入13万台という規模に惑わされず、“カテゴリ別ポジション”を戦略化せよ:
✔ 範馬刃牙:若年向けIP一撃枠
✔ いざ番長:集客装置
✔ 東京喰種:長期支柱
✔ ハーレムエース:滞留育成枠
✅ “カテゴリを育てる営業”が6月の主戦略
【共闘ラボで“構造ドリブン営業”を実践中】
📌 LINEオープンチャット参加はこちら
https://line.me/ti/g2/nmIAUy0C0TD0PBKuOlGgcgepy1-tCu32HlGAcQ
🈟 共闘ラボ公式ホームページ
https://kyoutoulab.info
📩 ご相談・業界連携:
kyoutoulab@outlook.jp